歴史ある木綿織物”館山唐桟”の買取の際は

歴史ある木綿織物”館山唐桟”の買取の際は

2015年10月28日

着物はてな

オランダより伝来した、館山唐桟


館山唐桟とは、江戸時代にオランダ船で運ばれていた、木綿製の縞織物をまとめてこう呼びます。
元もなる唐桟留めは、オランダ人によって日本へと技術が運ばれてきました。

館山唐桟の始まりは、明治時代の初期。
斎藤茂助が授産所と呼ばれる当時の職業訓練所のような所で織りの技術を取得し、館山へと持ち帰ったのが始まりとされています。
それが二代目である館山豊吉に、そしてその子息たちへと技術が伝承され、現在にいたります。

唐桟織りの製作方法は、細く紡ぎだされた木綿の糸を、植物染料で染色したのちに平織りなります。
平織にて織りあげた後には、ぬるま湯につけてアク抜きを施します。
その後に砧打ちを施すと、木綿なのにまるで絹のような、美しい光沢が発生します。
絹のような光沢、そしてお洒落な縞の模様が江戸時代の人々に愛され、江戸時代の後期にブームとなりました。

当時は埼玉県などの様々な場所で製作されていた館山唐桟ですが、
現在では天然の染料を使用する伝統的な館山唐桟を製作しているのは、館山の斎藤家のみだそうな。


希少価値のある館山唐桟の買取の際は


touzan (引用:Yahoo!オークション「館山唐桟 草木染め サントメ縞」)

現在の館山唐桟の製作者は、斉藤光司さんの御一人のみ。かなり希少価値のある着物となります。
着物買取店では正絹の着物がもてはやされる傾向にありますが、木綿であっても高い相場となっている館山唐桟。
価値がわかる着物買取店だと値段も高くつけてくれるはずですので、きちんとした鑑定眼のある着物買取店へ依頼したいものですね。

信頼のおける着物買取店の選び方は、なんといっても利用者の声。
こちらのサイトでも着物買取店の口コミを数点紹介していますので、ぜひとも参考にしていただけると幸いです。



参考サイト



  • 唐桟織り
  • 木綿
  • 館山唐桟
TOP