米琉絣が有名!長井紬の価値は

米琉絣が有名!長井紬の価値は

2015年10月31日

着物はてな

米琉絣とも呼ばれる長井紬


山形県が生産地である長井紬。長井盆地周辺で製作されているため、長井紬との名前がつきました。
先染めを施した経糸、そして緯糸を袷ながら製作されており、非常に手間がかかります。
その手法も様々で、”緯総絣”、”経緯併用絣”などの沢山の長井紬がありますね。
山形県では明治時代の初めごろ、新潟から来た指導者により絣の製作が広まりました。

yamagata (引用:山形県 ふるさと工芸品「織物 長井紬」)

長井紬とは、”米琉絣”つまり米沢琉球絣とも呼ばれます。
どうして”琉球”がついて呼ばれるのかというと、柄が琉球の織物に似ている絣柄が存在するため。
”米沢”の名称は、米沢藩から出荷されていたためこの名前となりました。
他に白鷹、そして米沢と合わせて置賜紬に位置づけられ、伝統工芸の指定も受けています。

長井紬(米琉絣)のように、生産地がはっきりと定めされている伝統工芸品の着物は、需要が高く高い査定額となる傾向があるようです。
紬は普段着となりますので、中古の着物市場ではフォーマルな着物の方が売れる傾向にありますが、近年では生地のみ紬とし、訪問着に染めるような着物も発売されているようです。
中古でも人気の高い、紬。不要な紬があれば着物買取を視野に入れてみていはいかがでしょうか。



参考サイト



  • 米琉絣
  • 長井紬
TOP